
目次
外国人材の労務管理に専門家を活用いただくメリット
近年、日本での人手不足の影響を受けて外国人雇用を実施される企業が増えてきています。当法人においても企業規模を問わず、外国人材の活用に関するご相談を多くいただいております。外国人材の労務管理において、専門家との連携・活用をご検討いただくメリットとしては、下記のような点が挙げられます。
必要な各種手続きを漏れなく対応できる
外国人雇用においては、日本人社員と同様に必要な手続きにプラスして、外国人材特有で必要な手続きも発生します。外国人社員で必要な手続きにおいては漏れてしまった場合、法令違反等の大きな問題に発展してしまうリスクもあります。外国人材の労務管理に精通している専門家と連携をいただくことで、これらの必要な手続きを漏れなく対応いたします。
活用できる助成金等の提案を受けられる
外国人雇用においては労働環境等を整備することで、企業で活用できる助成金があります。助成金の受給要件のチェック・申請代行はもちろん、助成金の受給に必要となる労務環境の整備に関する具体的な実施事項に関するご提案も対応可能です。
更なる活用方針や採用計画のアドバイスを受けられる
外国人雇用においては、従事する業務内容や雇用形態によって様々な在留資格を活用することが重要です。雇用体制を整備することができれば外国人社員の比率を増やしながら、優秀な人材を育成することにも繋げることができます。外国人材の労務管理に精通している専門家と連携することで、採用計画を含めたアドバイスをうけることができます。
当法人の「国際業務アドバイザリー顧問」の一覧
当法人では、「国際業務アドバイザリー顧問」として、外国人材の採用・労務管理における手続きのアウトソーシングから相談対応まで総合的にサポートを行っております。
当法人の「国際業務アドバイザリー顧問」でご提供しているサービスの特徴は、大きく分けて4つあります。
豊富な外国籍社員の手続き実績
受入れを行う業種や企業規模によって、行うべき手続きの内容も多岐にわたります。当法人では静岡県内を中心に大手企業から中小企業に至るまで、幅広い企業規模の会社からご相談をいただいております。顧問先様をはじめとして、外国籍社員の手続き実績も豊富にございますので、過去のノウハウを生かしたご提案が可能です。
在留資格・入社手続きをワンストップで対応
外国人材を採用する際には、原則として在留資格の申請が必要となります。当グループには行政書士法人もございますので、在留資格申請の対応を実施させていただいた後、その後の社会保険手続き・労働法件手続き等の入社手続きをワンストップで対応可能です。
最新の法改正等の情報発信
国際業務分野における特徴の1つとして、各種在留資格や制度の内容が頻繁に変更されるという点があります。現在活用している制度についても内容が変更になれば手続きが発生することもあります。
当法人では顧問契約を締結いただいている企業に向けて、外国人雇用に関連する最新情報や法改正の内容をいち早く情報提供させていただきます。
電子申請を活用した全国対応
現在、在留資格申請については一部の在留資格を除いて電子申請(オンライン申請)を活用できます。通常は管轄となる在留管理局へ出向いて申請が必要でしたが、電子申請を活用することで場所に縛られることなく対応が可能となっています。
外国人材に特化している専門家はまだまだ少ない現状です。実績が豊富な信頼できる専門家への依頼をおすすめします。
外国人材の労務管理はロイヤル総合研究所にご相談ください
当法人では、「国際業務アドバイザリー顧問」として全5つのコースをご用意させていただいております。ご相談頻度や依頼内容に合わせてご活用いただきやすいようコース分けをさせていただいておりますので、毎月の顧問費用を無駄にすることなく有効活用いただくことができます。また通常の「アドバイザリー顧問」を活用いただいている企業については、「国際業務アドバイザリー顧問」も併用いただくことで、割引対応も可能です。
初回相談にてご相談頻度等のヒアリングを行い、各企業で最適な顧問のコースのご提案をいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。