人材確保・グローバル化を目指す企業を支援

お電話での
お問い合わせ
050-5526-7185 平日:8:30~17:00
メールでのお問い合わせ

登録支援機関向け

特定技能制度とは 

特定技能制度は、2019年に施行された新しい在留資格制度であり、深刻な人手不足に対応するために設けられました。この制度では、一定の専門性や技能を有する外国人が、日本で働くことが可能になります。特定技能には「1号」と「2号」があり、それぞれの資格に応じた技能レベルや在留期間が定められています。 

特定技能制度の運用においては、外国人材の円滑な受け入れと定着を目指し、企業だけでなく支援を行う「登録支援機関」の役割が非常に重要です。 

 登録支援機関の業務内容 

登録支援機関は、特定技能外国人が日本で安定して働き、生活できるように幅広いサポートを提供する機関です。その役割は、受け入れ企業と外国人材の橋渡しとして、法律に基づく適切な支援を行うことにあります。具体的な業務内容は以下の通りです。 

支援計画の策定

外国人一人ひとりに対して、個別の支援計画を作成します。この計画では、生活支援や職場環境の整備、必要な言語支援など、具体的なサポート内容を明記し、計画通りに実行できるような内容にします。

生活オリエンテーションの実施

特定技能外国人の方が日本の文化や生活習慣、法制度を理解するために、生活オリエンテーションを実施します。具体的には、交通ルール、ゴミの分別、公共機関の利用方法など、日常生活に直結する知識を提供します。 

日常生活に関するサポート

外国人の方が日本で安心して生活できるよう、以下のような日常生活支援を行います。

トラブルや相談への対応

外国人材の生活や職場でのトラブルへの対応も、登録支援機関の業務になります。例えば、職場でのハラスメントや生活上の問題が起こった場合、登録支援機関が仲裁役となり、解決のためのサポートを行います。場合によっては特定技能外国人の保護を行う場合もあります。

定期的な面談と状況確認

外国人材と雇用主の双方と定期的に面談を実施します。この面談では、労働条件や職場環境の確認、外国人材の適応状況を把握し、問題があれば迅速に対応します。 

日本語学習支援

外国人の方が職場や地域社会に馴染むための、日本語学習のサポートを行います。具体的には、日本語教材の提供やオンライン学習ツールの紹介、地域の日本語教室の紹介などが挙げられます。

相談窓口の設置

外国人材や受け入れ企業が抱える悩みや不安を解消するため、相談窓口を設けます。この窓口では、生活や業務上の困りごとに対してアドバイスを行い、解決に向けたサポートを提供します。 

 

登録支援機関の業務は、外国人材の生活基盤を整えるだけでなく、受け入れ企業の負担を軽減し、労働環境の安定化を図る重要な役割を担っています。適切な支援を通じて、外国人材と受け入れ企業の双方が安心してパートナーシップを築ける体制を整えることが求められます。

登録支援機関向けサービス 

当事務所では、登録支援機関としての運営をサポートするさまざまなサービスを提供しています。 

登録支援機関登録・更新申請 

登録支援機関として新たに登録を希望する方や、更新申請を控えた方に向けた専門サポートを提供します。必要書類の作成から申請手続きまで、一貫したサポートで手間を軽減します。 

詳細はこちら

登録支援機関運営支援 

運営中の登録支援機関が直面する課題に対応するサービスです。支援計画の策定アドバイス、法令遵守体制の構築、業務記録管理の効率化などを支援します。 

詳細はこちら

 

特定技能制度の運用や登録支援機関の運営には、高度な専門知識が求められます。当事務所では、企業や登録支援機関の皆様が安心して外国人材を受け入れられるよう、様々なサービスを提供しております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

のご予約はこちらから

050-5526-7185

平日:8:30~17:00

社会保険労務士法人ロイヤル総合研究所

ご相談の流れはこちら

アクセス

のご予約はこちらから

050-5526-7185

平日:8:30~17:00

メールで
お問合せ