静岡で関与先350社超の社会保険労務士法人。就業規則のご相談から給与計算まで幅広く対応

創業15年超の社労士事務所が貴社の人事労務の課題を解決いたします。

株式会社ロイヤル総合研究所
社会保険労務士法人ロイヤル総合研究所
行政書士事務所ロイヤル総合研究所

お電話での
お問い合わせ
050-5526-7185 平日:8:30~17:00
メールでのお問い合わせ
セミナー情報
採用情報

静岡県移住・就業支援金について

 静岡県移住・就業支援金について

静岡県では、東京圏からの移住者を対象に「移住・就業支援金制度」を実施しています。この制度は、地域の活性化と人材確保を目的に、国・県・市町が連携して移住者に経済的支援を行うものです。県内の事業主にとっては、優秀な人材を確保する絶好の機会です。

支援金の概要

支援金額

– 単身での移住:60万円 

– 世帯での移住:100万円 

– 18歳未満の子どもを帯同:1人につき100万円加算

※金額は市町によって異なる場合があります。

※世帯要件があります。

支給要件(抜粋)

支援金を受けるには、以下の要件をすべて満たす必要があります。

移住元の要件
  •  東京23区に在住、または東京圏(埼玉・千葉・東京・神奈川)の条件不利地域以外に在住し、東京23区に通勤していたこと 
  • 上記の状態が、移住直前の10年間で通算5年以上、かつ直前に連続して1年以上あること
移住後の要件
  • 移住後1年以内に支援金を申請 ※市町によって異なる場合があります。
  • 移住先市町に5年以上継続して居住する意思があること 
  • 以下のいずれかに該当すること:
    •   就業要件に該当していること(静岡県移住・就業支援金求人サイト掲載求人への就職、週20時間以上の無期雇用契約など、一般、専門人材別に各種要件あり)
    • 起業の場合は、静岡県の起業支援金の交付決定を1年以内に受けていること
    • テレワーク要件に該当していること(週20時間以上、自己意思による移住、所属先企業等から資金提供のないことなど)
    • 各市町が設定する「関係人口の対象範囲の要件に該当すること
その他の要件
  • 暴力団等の反社会的勢力でないこと 
  • 日本国籍または永住者等の在留資格を有すること 
  • 過去10年以内に同支援金を受給していないこと 
  • 移住前1年間市町村税の滞納がないこと 
  • 移住先市町が実施する、同時受給対象外の補助金等を受けていないこと。

事業主のメリット

支援金対象の求人は、静岡県が運営する移住・就業支援金求人サイトに掲載されていることが必要です。このサイトへの掲載は、要件を満たせば無料で行うことが可能です。これにより、東京圏からの移住希望者が応募しやすくなり、採用活動の幅が広がります。

また、支援金を活用した移住者は、5年以上の勤務意思を持っているため、長期的な雇用が期待できます。

支援金対象法人の要件

下記のすべてに該当していることが必要です。

  • しずおか就職netに登録していること
  • 市町が定める要件を満たし、推薦する法人であること
  • 官公庁等でないこと
  • 資本金10億円以上の営利を目的とする株式会社等ではないこと
  • みなし大企業でないこと。
  • 本店所在地が静岡県内にある法人又は本店所在地が静岡県外にあって勤務地を静岡県内に限定する社員(勤務地限定型社員)を募集する法人であること
  • 雇用保険の適用事業主であること
  • 風営法に定める風俗営業者でないこと
  • 暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力と関係を有する法人等でないこと

移住・就業支援金制度活用の流れ

あらかじめ、専用サイトへの法人登録や求人の掲載を行っていないと、支援金の対象となりませんので、ご注意ください。

  • しずおか就職netに法人情報登録
  • 本店所在地等の市町へ、移住・就業支援金対象法人に係る登録を希望する旨申請する。
  • 静岡県移住・就業支援金求人サイトに求人を掲載する。
  • 要件を満たした移住者が、③で掲載した求人に就業した場合、移住者に支援金が支給されます。

詳しくはこちら:移住・就業支援金に係る法人登録のご案内 | しずおか就職net

参考リンク

求人掲載や制度の詳細については、下記公式サイトをご覧ください。

公式サイト:静岡県移住・定住情報サイト ゆとりすと静岡

 

のご予約はこちらから

050-5526-7185

平日:8:30~17:00

社会保険労務士法人ロイヤル総合研究所

ご相談の流れはこちら

アクセス

のご予約はこちらから

050-5526-7185

平日:8:30~17:00

メールで
お問合せ