静岡で関与先350社超の社会保険労務士法人。就業規則のご相談から給与計算まで幅広く対応

創業15年超の社労士事務所が貴社の人事労務の課題を解決いたします。

株式会社ロイヤル総合研究所
社会保険労務士法人ロイヤル総合研究所
行政書士事務所ロイヤル総合研究所

お電話での
お問い合わせ
050-5526-7185 平日:8:30~17:00
メールでのお問い合わせ
セミナー情報
採用情報

「改正育児・介護休業法に関するQ&A」追加

「改正育児・介護休業法に関するQA」追加

厚生労働省は、令和6年改正育児・介護休業法について「Q&Aを公表していますが、この度、令和7年10月からスタートした「柔軟な働き方を実現するための措置」に関して、具体的な運用についての質問回答が追加・修正されました。
追加された質問回答は、次の5つです。

Q2-73追加
事業主が①短時間勤務制度と②それ以外の4つの選択肢のいずれかの措置を講じた場合、労働契約上1日の所定労働時間が6時間以下とされているパートタイム労働者等は、労働契約上の1日の所定労働時間を変更しないまま、②の措置を利用できるのか。

➡(要約)パートタイム労働者等は、労働契約上の1日の所定労働時間(6時間以下)を変更しないまま、②の措置を利用できる。
回答全文

Q2-74 追加
講じた2つの措置の一方の措置を一定期間利用した労働者が、当該期間の経過後は他方の措置を利用したい旨申し出た場合、これを認めなればならないか。

➡(要約)認めることは義務付けられてはいないが、定期的に労働者の家庭や仕事の状況を把握し、必要に応じて、利用する措置の変更を含め柔軟に対応することが望ましい。
回答全文

Q2-75 追加
「柔軟な働き方を実現するための措置」は、労働基準法第41条第2号に定める管理監督者についても講じる必要があるか。

➡(要約)管理監督者にも講じる必要がある。労働時間の裁量がある管理監督者であることをもって、「所定労働時間の短縮」や「始業時刻等の変更」の措置を講じたことにはならない点に留意。
回答全文

Q2-182 追加
事業主が他の事業者が運営する企業主導型保育施設の共同利用契約を結ぶことは、「保育施設の設置運営その他これに準ずる便宜の供与」として認められるか。

➡(要約)「手配」と「費用負担」の要件を満たした場合、「保育施設の設置運営その他これに準ずる便宜の供与」の措置を講じたものとして認められる。※例:事業主が他の事業者が運営する企業主導型保育施設と共同利用契約を結び、一定の従業員枠を確保した上で(手配)、労働者の保育料の一部または全部を負担する等の措置(費用負担)を行った場合
回答全文

Q2-183 追加
保育施設を運営する事業主が、自社の労働者からの申出に基づきその子を当該保育施設に入園させた場合や、自社の労働者について従業員枠(上限あり)を設けることとした場合、「保育施設の設置運営その他これに準ずる便宜の供与」として認められるか。

➡(要約)自治体への利用申込と利用調整を経た上で入園させる場合には、事業主が「保育施設の設置運営その他これに準ずる便宜の供与」を講じたものとは認められない。他方、事業主が自ら設置運営する保育施設の従業員枠を活用し、自治体への利用申込と利用調整を経ることなく入園できることとしたような場合は、「保育施設の設置運営その他これに準ずる便宜の供与」を講じたものとして認められる。
回答全文

【中見出し】参考リンク

柔軟な働き方を実現するための措置|育児休業制度特設サイト|厚生労働省

厚生労働省「令和6年改正育児・介護休業法に関するQA (令和7年9月24日時点)」

のご予約はこちらから

050-5526-7185

平日:8:30~17:00

社会保険労務士法人ロイヤル総合研究所

ご相談の流れはこちら

アクセス

のご予約はこちらから

050-5526-7185

平日:8:30~17:00

メールで
お問合せ