Q1. 御社の企業概要について教えてください。
鈴木様:主に歯科全般の治療を行っています 。
虫歯の治療や入れ歯、歯周病治療のほか、口腔外科、矯正、
小児歯科、訪問治療など、
地域のかかりつけ医として幅広く対応しています 。
従業員は全部で17名で、そのうちドクターは4名です 。
Q2. 顧問契約を当事務所に依頼しようと思われたきっかけを教えてください。
鈴木様:後輩の歯科医師から紹介してもらったのがきっかけです 。
ちょうど個人開業から法人へ切り替えるタイミングで、従業員も増え、給与計算や就業規則の整備など、法的な部分を専門家の方にしっかりお願いしたいと考えていました 。紹介者から「事務的なことは全部やってくれるし、助成金のことも教えてくれるから本業に集中できるよ」と聞いて依頼を決めました 。
Q3. 顧問契約をする際に、他の社労士事務所と比較することはなかったのでしょうか。
鈴木様:いえ、ありませんでした 。
紹介してくれた後輩を信頼していましたし、
自分たちは給与形態などに関して無知でしたので、
全信頼を寄せてお任せしました 。
Q4. 普段、どのような相談をしているか教えてください。
鈴木様:労務問題全般ですね 。給与や残業、パートや正社員ごとの有給日数の違いといったことから、雇用する際の条件チェック、就業規則に関することまで幅広く相談しています 。
女性が多い職場なので、育休や産休、時短勤務の相談も多いです 。直近では、キャリアアップ助成金の活用について相談し、契約時の注意点などを細かく教えていただいたおかげで、トラブルなく進めることができました 。
Q5. 御社が当事務所と契約をしてどのようなメリット(良かったこと)がありましたでしょうか?
鈴木様:法に則った労働条件を的確に示してもらえることです 。自分たちでは良いと思っていても、法律上は認められないケースもあるので、専門家の視点で教えていただけるのはありがたいです 。
スタッフ、特に子育てや介護をしながら働く女性にとって、一番働きやすい環境は何かを一緒に考えてもらえるので、とても助かっています 。
これまで自分たちで行っていた事務手続きのほとんどを担ってもらえ、作業時間が大幅に減ったのも大きなメリットです 。
Q6. 顧問契約後、「想定外に良かった」と感じたことはありますか?
鈴木様:福利厚生の提案や業務のDX化が進んだことです 。
福利厚生では、これまで加入していた中退共から、よりメリットの大きい
企業型確定拠出年金(企業型DC)を提案していただき、導入することができました 。
また、給与明細や勤怠管理がシステム化され、
スタッフが自分で残業時間や有給残数を確認できるようになったのも大きな変化です 。
休みも申請しやすくなったようで、以前よりオンオフの切り替えができているように感じます 。
Q7. 当事務所を上手に活用していただくポイントは何がありますでしょうか?
鈴木様:専門家の方々なので、分からないことは基本的なことでも恥ずかしがらずにこまめに質問することだと思います 。
私たちは労務の素人ですから、割り切ってどんどん専門家を頼るのが良いと思います 。質問への返事も早いので、問題解決がスムーズに進み、とても助かっています 。
Q8. 最後に、顧問契約を検討されている経営者の方にメッセージをお願いします。
鈴木様:経営者一人ではカバーしきれない労務や給与、労働環境の体制づくりは、プロの専門家にお任せするのが一番です 。
自分で全てを背負わずに、どんどん相談すれば必ず良い答えをくれます 。スタッフが安心して働ける環境づくりをサポートしてくれるので、経営者は安心して本業に専念できるようになりますよ 。