静岡で関与先350社超の社会保険労務士法人。就業規則のご相談から給与計算まで幅広く対応

創業15年超の社労士事務所が貴社の人事労務の課題を解決いたします。

株式会社ロイヤル総合研究所
社会保険労務士法人ロイヤル総合研究所
行政書士事務所ロイヤル総合研究所

お電話での
お問い合わせ
050-5526-7185 平日:8:30~17:00
メールでのお問い合わせ
採用情報はこちら

マイナ保険証についてのご案内(資格確認書・スマホで利用)

マイナ保険証についてのご案内(資格確認書・スマホで利用)

資格確認書送付対象者一覧表について

12月2日以降マイナ保険証で保険診療が受けられない被保険者に向けて、令和77月より、協会けんぽより資格確認書が順次送付されています。

それに伴い、送付対象者の勤務先の事業主に、対象者の一覧が送付されています。

被保険者の自宅宛てに送られた資格確認書が、宛先不明などで不着となった場合、事業所宛に再送されますので、その場合は対象者一覧表をご確認いただき、当該社員に配布してください。

資格確認書とは

資格確認書とは、マイナ保険証をお持ちでない場合に、医療機関等へ提示することで、これまでどおり保険診療を受けることができる証明書(カード)です。


資格確認書が送付される対象者

  • マイナンバーカードをお持ちでない、もしくは協会けんぽにマイナンバーを提出していない
  • 健康保険証の利用登録を行っていない等の理由により、マイナンバーカードで医療機関等を受診することができない
  • マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れている

事業所に一覧表が送られてきた場合の注意事項

  • 事業主宛に送られる一覧表は、令和7430日時点の情報ですので、すでに資格喪失されている方も掲載されている場合があります。
  • 一覧表に掲載されていない方は、原則としてマイナ保険証の利用登録されている方ですので、122日以降、医療機関等を受診される際には、マイナ保険証を利用するようご案内ください。

マイナ保険証がスマホで利用開始

令和7919日より、マイナ保険証がスマートフォンでも使用できるようになります。

機器の準備の整った医療機関、薬局で順次利用可能となる予定です。

下記のステッカーの掲示されている医療機関、薬局が対象です。

ステッカーが掲示されていない場合は、引き続き実物のマイナンバーカードが必要です。
スマートフォンでマイナ保険証を使用するためには、以下の2段階の手順となります。

  1. ① 健康保険証の利用登録(すでにマイナ保険証を利用されている場合は不要)
  2. ② スマートフォンにマイナンバーカードを追加

詳しくは厚生労働省のリーフレットをご覧ください。
令和7年9月19日よりマイナ保険証がスマホでも使えます

参考リンク

(事業主様)マイナ保険証をお持ちでない方へ資格確認書を送付しています | お知らせ | 全国健康保険協会

のご予約はこちらから

050-5526-7185

平日:8:30~17:00

社会保険労務士法人ロイヤル総合研究所

ご相談の流れはこちら

アクセス

のご予約はこちらから

050-5526-7185

平日:8:30~17:00

メールで
お問合せ